皆さんこんにちは!
タイヤ館大石おもろまち店 儀間です!
なんやかんや忙しくて
更新が途絶えて気づくとまさかの24年最後の月・・・。
うそやん・・早いやん・・ort
ちゃんとサイトも動かさないとダメですよね・・・。
来年こそは毎日投稿頑張ります(´・ω・)
さて、今回の投稿は
『お出かけ前にやっておきたい!愛車のセルフチェック!』です!
年末年始に入ると遠方の親戚に会いに行ったり、ご実家に帰省される方が多いと思います
長距離を走る前に事前にチェックして、快適なドライブを楽しめるように今のうちから点検を行なっていこう!というのが今回の主旨です!
ご自身でできる簡単な点検をいくつかまとめますので、ぜひ参考にしてみてください!
【簡単セルフチェック①:タイヤの空気圧・残ミゾ点検】
当店は整備工場である前にタイヤのプロが揃った専門店ですので、まずはタイヤの点検をお勧めします!!٩( ᐛ )و
タイヤ点検をご自身でされる場合、よく見てほしいのが以下の3点になります!
・タイヤの空気圧
・タイヤの残ミゾ
・タイヤの外傷
1つ目の空気圧は必ず車両記載どうりの数値にしないといけm・・・と言いたいところですが!
実は必ず合わせないといけない!という決まりはないそうですΣ(‘◉⌓◉’)
用途に合わせて空気圧を調整してあげると、燃費が良くなったりタイヤの性能がより発揮されたりするらしいですよ!
合わせ方は超⭐︎簡単なので皆さんもぜひ試してみてください!
- 運転席ドア(ボディ側)に記載されている適正空気圧を確認する
- 高速や長距離の利用の場合は、適正空気圧に+2で入れる(例:適正24.0→26.0で入れる)
これだけでマジで燃費変わります( ^∀^) by儀間
さて、長くなってしまいましたね・・2つ目は残ミゾの点検になります!
溝がないタイヤでの走行は大変危険です!
沖縄の冬は本土と違って雪ではなく雨がよく降るので、濡れた路面でハンドルが取られてしまうのはもちろん、最悪の場合はブレーキが間に合わず前車への追突やスリップなどの危険も考えられます・・・
年末年始に事故なんて嫌ですよね・・てことでしっかり対策していきましょう!!
溝の測り方はとても簡単!
軽自動車をお持ちの方は1円玉を、小型・普通乗用をお持ちの方は5円玉をご用意ください!
用意しましたら、あとはなんと溝に差し込むだけ!( ^∀^)
溝に差し込んでみた際に1円玉・5円玉の表記が7〜8割しか見えない方はセーフです
逆に半分見えてしまっている方・ほぼほぼ見えている方はごめんなさい、交換時期です(´・ω・)
その流れで3つ目の外傷にいきましょう!
側面が少し削れているな〜、少しヒビ入っているな〜・・・まぁいっか!
よくないですΣ੧(❛□❛✿)
たかが傷ですが、されど傷なんです!
この傷を放置したがためにバーストしてしまった・・という事例が結構あるんです!
以下のような傷を見つけたら、ぜひとも早めの交換をご検討ください!
- 側面にえぐったような傷がある
- タイヤの角が無く、丸みを帯びている
- 道路との接地面側がギザギザと削れたような減り方をしている(羽状摩耗)
- 釘やビスなど、鋭利なものを踏み抜いた跡がある
- タイヤ側面を一周するような擦り傷がある
- タイヤ側面・接地面ともに細かなヒビがある
・・・タイヤについて語りすぎちゃいました(´・ω・)
だいぶ長くなってしまったので2本編成にしていこうと思います! ※おい
次回もお楽しみに!